時にひきこもる思考

考察とnikki 一言で言えば、ただのエッセイ

ルピシアの試飲祭り

ルピシアという、紅茶専門店を知っておりますかな?

毎年、各地域で「ルピシア マルシェ」という形で試飲会をやってるらしく、そこに行ってきた。
ええ、友人のお供として。

友人は毎年ルピシアで福袋を買って1年かけて飲む軽度の紅茶好き。
家にお邪魔したら、大抵そのどれかを入れてくれるのです。素敵。

かく言う私は、紅茶なんてスーパーで売ってる一番安い奴を買って飲むレベルの、紅茶に関してこだわりが一切ない女。

そんな女が、試飲会なんぞに行って一体どうするというのだろう。
とりあえず会員である友人の同行者として、一緒に行ってきた。

 

グランマルシェ

入ってからじゃないと気付かない、ささやかな看板

思っていたよりはこじんまりとした会場。

まるで企業ブースがごとく、それぞれのお味の試飲用ボトル、紙コップが置いてあり、基本的にはそこから好き勝手にお飲みください状態。

商品もそこに置かれているため、欲しければそこから取っていき、後でまとめてお会計という流れだ。

もちろん、全ての紅茶が試飲できるわけでもなく、たとえば海外限定の缶に入ったものや、地方限定の缶に入ったものは、香り用のサンプルはあれど味わうことはできない。

これじゃあ、何を選んでいいか分からないや。

会場内

ひたすら試飲を繰り返していくのみ

とはいえ紅茶とは香りを楽しむもの。

基本的には味はどれも同じようなもので、香りが違うから、雰囲気を楽しむ飲み物なのでしょう。
ましてや、そこにミルクを入れてしまえば、ただのミルクティーになる。

とはいえ、香りは千差万別。
ラ・フランスや飴、ヨーグルトに葡萄など、香りだけでも十分に堪能できる。

(葡萄は、まさに「これぞ葡萄」って感じ。決して、ぶどう味の香りではなかった)

 

これ、葡萄烏龍だって。まさに葡萄

缶ではなく、パックに入っているものは試飲が可能。

「ザ・紅茶」なものから、「これは・・・」と思うものまで。

全てとはいかないが、それなりに多くを飲んでみたものの、結局買ってきたのは「アッサム・モカ」という紅茶のみ。

これはねぇ、ミルクティーの形で提供されてたんだけど、もう飲んだ感じがカフェオレだった。

一応は紅茶の分類なのに、アッサム(紅茶)とモカ(コーヒー)をブレンドしたため、そこにミルクを投入したらただのカフェオレになるという。

家ではいつも安価なミルクティーなので、たまにはカフェオレもいいなという気持ちで買ってみた。
一応は、イベント限定種で毎年出てくる知れた顔らしい。

いやはや、確かに飲んでびっくり、ただのカフェオレ。

紅茶の試飲会にて、まさかのカフェオレの味に舌が驚いて思わず買ってしまった。

アッサム・モカ

これがカフェオレの正体だ

他にも、フルーツ系のフレーバーが入った烏龍茶だとか、ハーブティ、水出しされたフルーツティーとかもあり。
紅茶といえど、香りはそれぞれ、味も微妙に異なり。

こういう機会に思いっきり試飲してみないと、この微妙な味わいを知ることはないなと。
1パック、通常どれも700円前後するのだから、味を知らずに気軽においそれとは買えないです。

だからなのでしょうか。
会場で渡されたカゴ代わりのバッグに、多くの人が数種類の紅茶を入れており。

確かに会場の商品は、お店やオンライン価格の10%引きで買えるといえど、そんなにも日常的に紅茶を飲むものなの?!と見てて驚きました。

 

買い物中の人々

こうやって、みんな黄色の袋を持って歩いてるのよ

毎日飲むには少々お高く、かといって日々の贅沢品としては数が多い。

別に裕福そうな感じでもなく、普通の家族連れや母娘、高齢のご夫婦、中にはベビーカーを押したお母さんまで。

そんなにも日本には、ティーバック10個入って850円する紅茶を日常的に飲んでいる方がいるのかと。

随分と優雅な生活を送っているものなのだなぁと、知らない世界を垣間見た気持ちです。

いくら10%引きと言えど、何個も買うことを私は躊躇われた。

おまけにスコーンだって、1つ240円。
え、これだけで240円?
たっか・・・

その結果が、会場限定のカフェオレです。

 

スコーン

スコーン1つに200円か

とはいえ私も健康のためとはいえ、味も香りもない水に毎月結構お金をかけているので、それと比較すれば、「味わいと香りを楽しむ紅茶にお金をかけることの、何がおかしいのか」と言われそうなので、ここは黙っておこう。

嗜好品は、人それぞれ。

ルピシア

出口にあった、謎の撮影スポット