時にひきこもる思考

考察とnikki 一言で言えば、ただのエッセイ

夏だからジブリ映画見てきた(映画「君たちはどう生きるか」)

夏休みっぽいこと、まあアニメ映画でしょってことで。

ジブリ作品を見てきました。
君たちはどう生きるか」。

すでに公開されてからひと月ほど経ちますが。

あらすじも、何のフィルターもかかってない状態で、なんなら1ミリの興味すらない状態で前日にふと「映画にでも行くか」と思いつきまして。
見てきました。

 

面白かったですねー

なんというか、アニメ映画ってこうだよね、ファンタジーってこうだよねって感じを十分に受けました。やっぱり、アニメ映画っていいですね。

小学校の頃って、そういう本を手に取るじゃないですか。
何とかの冒険とか、異世界の冒険だとか。迷い込んだ子供達とか。

小学校の図書室で、そういう本を一冊ずつ手に取ってパラパラと眺めてさ。

これが中学になると、いじめとか。
○○殺人事件とかになっていったので、そうなるまでのキラキラした時間。

昔読んだファンタジーだとか、過去に見たジブリ作品だとか。
そういうのを全て詰め込んだような。

だからどこか詰め込みすぎて広がりすぎた世界、究極のファンタジー

それを少年が一人、走って行った話。

 

それをいちいち大人が解釈付けて、こうだと考える必要なんてないんですよ。

あの頃は、感想文でも普通に「○○が○○するのが面白かった」とか、そんな風にいちいち登場人物に一連の動作にも、その世界観にも意識を向けることなく。

ただただ、一気に読み終えて。余韻に浸る。

そういう意味で映画館で映画を見るというのは、こちらが考える猶予を与えないままに、とにかく進んでいく乗り物に乗せられてるような。

そんな感じなんですねー知らなかったけど。
(だから、没入感があるんですね)

この映画も、ひたすらどんどん先へと進んでいき、一気に場面が変わり、よく分からないもので埋め尽くされ、考える間もなく消えている。

本当に、一人の少年の短い夏の冒険って感じでした。
きっと、来年の夏には忘れてるような。

夢を見ていたってのが、おそらく正しい感覚なんだと思います。

でも大抵の小学生向けのファンタジーなんて、そんなもんですよね。

ひと夏だけの冒険。
夏が明けたら忙しない現実の冒険が待ってるから、どうせ来年にはきっと忘れてる。

だからなのかしら、設定的にも本当にあっさりと終わりました。
(でも主人公、作中で普通に○年後とかモノローグで喋ってたけど、全然年を重ねた気がしないんですよね)

まあ、私がこの映画で語れるものなんて何もないですよ。

いろんなことが一度に起きて、気付いたらササーっと終わってました。

 

お客層は、夕方だったのでお子様はあまり見かけず。

若いもの~お年寄りまで幅広く。一人の方も多かった。

それにしても皆さん、たった2時間の映画にバカでかいポップコーンのバケツを一人ひとつ持ち込んでましたけど、さすがに食べすぎでは?

そんなにあの短時間の間に、食べたいか?

いつも早めに入って、入ってくるお客層を見てるけど毎回不思議でしょうがない。

でも、このポップコーンの匂いこそ映画館って感じがするんですよね。悪くない。