時にひきこもる思考

考察とnikki 一言で言えば、ただのエッセイ

券売機、難しすぎる

今回、東京メトロの券売機に唸ってしまったことも含めて、券売機の難しさについて語ろうと思う。

ただ目的地の路線図があって、そこに料金が書かれていて、その金額のボタンを押すだけでいいならこんなに悩まない。
私の地元は、そういう券売機しかない。

だけど乗り継ぎがあったり、途中で会社が変わってたりすると、もう意味不明。

問題は、券売機というのは普段その電車に乗らない人が利用するってこと。

それこそ東京の人達はみんなICカードで改札を出てたくらい、券売機を使わないのね。混雑してたのに、いつも空いてたから。

「なるほど、乗り継ぐんだナ」くらいまでは理解できても、それがどこの会社の電車ですか?何線ですか?なんて、全然意識しないですよ。鉄ちゃんくらいよ。

鉄道会社に勤めるのは電車好きな方が多いから、一般の感覚を理解していないのでは?とすら疑う。

 

東京メトロのHPを見たんですよ。

海外旅行者のために、言語を増やしたり分かりやすいデザインにしました!なんて書いてたけど、あれで改良されてるなら、以前はどれだけ分かりにくかったのやら。

というか、今のデザインでもスムーズに購入できなかったんですけど。
これは、JRのみどりの券売機プラスにも共通することだけれど。

使い方が難しすぎる。
あれを利用するのは、普段、旅行に行かない人なんですよ。

よく行く人ならネット予約やより得なサービスを活用することを、遠征する友人の例で知ってる。

これはキャッシュレス決済のCMで見たけど、
「キャッシュレスだから、後ろの人を待たせない♪」
なんてアピールしてるものがあって。

それくらいには、後ろの人のことにも気遣えるのが日本人じゃないですか。
券売機使うと、めっちゃ時間かかるし待たせるんですよ。

思った以上にあれ、簡単には買えないんですよ。

最初は順調でも、
「あれ、乗る駅が違う!」
「降りる駅が違う!」
なんて気付いて最初からやり直したり、なんてこともあるんです。

というのも、まず新幹線などの駅を先に選び、その後の方で、乗る駅やら降りる駅を選ぶのです。

しかしその手前で、
「(急行や新幹線の利用は)この区間でいいですか?」と確認されるから、そりゃ違いますってなる。

「あれ、入力間違えたかな?」って焦る。

降りる駅は「自分で選択する」的な所から、後で選ぶのです。
ああ、分かりにくいっ。

 

それなら最初から、
「ここからここまで乗る」
じゃあ、
「この区間は新幹線、特急、普通、どれを使いますか?」って聞き方、というか案内をしてほしい。

 

人の思考に沿った操作をできるようにしてほしい。
逆なんだよ。やってることが。

受話器が置いてあるけど、あれはまさに窓口でやってる人の操作を、知識のないお客さんに代わりにさせてるようなもの。

客側が利口になれっていうのか。
電話利用したとしても、その会話を周りの人に聞かれるとか嫌ですわ。

それくらい難しい不自然かつ時間のかかるものを、後ろに並んでる人の気遣いすらできてしまう日本人が許せる許容範囲だとは到底思えないんですよね。

そりゃ、それをするくらいなら窓口に並びますよ。

私はこの1年でもう10回ほど利用してますが、1年使わなかったら、もう記憶がリセットされてる自信があります。
今でもちょっと慌てるし。

あと、個人的に「何時に乗る」っていうのはやめてほしい。

おそらく、今から乗れるのはどれだ?って人にとってはありがたい機能かもしれないけど、そこで調べるよりネットで調べる方が早いし待たせない。

何より駅員さんに聞いた方が早い。

それを入力させることで「あれ、何時だっけ?」ってお客を慌てさせないでほしい。
時間指定なんて、「指定席予約」を選んだ方のみにしてほしいです。。

 

ここまで書いて、とりあえず改良の余地があるってことだけは間違いない。

あくまで、こうやって書いてるのはお楽しみコンテンツとしての記載なので、別に世の中をどうこうしたいって訳ではないです。

もし利用される場合はネット予約で、券売機は発券だけにした方が賢明かと思います。