在宅勤務の贅沢

さてさて、1月も終わりということで私も12月から始まった在宅での仕事がですね。
だいぶ板についてきたので、状況をまとめます。

世間的にはどうなんですかね。
私の周りでは、そういう形で仕事をしてる人がいないので、なかなか他と比べることはできませんが。

友人は「私だったら午前中寝てるわ」と言ってたけど、そんな甘いもんじゃございません。

いつ電話がかかってくるか分からない状態、どこへ移動するにも電話を携え、ああ落ち着かない。

別に誰が見てるわけでもないのに、なんかPCに向かってないと落ち着かない。
もちろん息抜きはしますけど。

あとね、やっぱり指先が冷たい。

電話で連絡を受けるでしょ。
その内容をノートに書くのが辛い。

手が悴むし、ノートに付けた側の指がこれまた冷える。

室内は電気ストーブで、周囲はあったかいけれど。
身体は着込めばいいけど。足先は重ねて履けばいいけど。
指先だけはどうにもならない。

PC操作だからいいものの、例えばこれを、電卓をたたいたり算盤をはじいたりして、
鉛筆で帳簿に数字を羅列していくような仕事だったら、絶対に家でなんて無理だわ。

個々人が無駄に電気を消費するし、いいことなどない。
おまけに最近は電気代が上がっている。

社員じゃなければ、電気代の補助は出ないのです・・
(交通費がそもそも会社負担じゃないし)

 

デスク周り

ふと撮影してみたデスク周り。
思いのほか酷かった

でも、いいこともあります。

昼間の時間、ちょっとした家事ができますからね。
お昼の気持ちのいい時間に洗濯ものを干せるって素晴らしい。

お昼だって、外に出ていた時は道中のパン屋やコンビニなどで済ませる人も、家だと食べるものが変わるでしょう。

お弁当にしたって、弁当箱を洗う必要もないし、ありもので済ませられるからいいですね。

私はですね、家から5分の所にスーパーがありますんで、いつも12時になると買いに出かけます。

仕事はしてるのに、昼間っからスーパーに出かけられる。

中には運動不足解消のために歩いている人までいるらしく。
もちろん、社員なら時間をずらしてもOK。

フレックスタイムを使ってる社員なんて、朝の7時から勤務開始で15時には勤務終了してる人までいる。
(こうなると、電話の取次ぎに苦労するんですがね!)

もう、無職なのか在宅で働いてる人なのか、一見すると分からない時代になりましたね。最高じゃん。

ちなみに、私の在宅の日のお昼の楽しみは、スーパーでカツオのたたきを買ってきて食うことです。

カツオのたたき

分厚いのが好き

こんなの、外で働いてたら絶対に食えないわ。

だから出社勤務の時よりもお金はかかるんだけど、昼間から好物が食べられるのは嬉しいものです。

玉ねぎもこんもり乗ってるので、パンだけの出社日なんかよりよっぽどまともな食事してる。

色々と思う所はあるけども、働き方・生き方というものが少しでも柔軟になればいいんじゃないでしょうか。

変わらざるを得ないということを、頑固で柔軟性の欠ける私でも受け入れなければならない時代ですから。

ただ問題は、日本の住宅が仕事するのに向かないことと、運動不足による肥満増加ですかね。