時にひきこもる思考

考察とnikki 一言で言えば、ただのエッセイ

好かれる人は、会話好き

今の職場に働きに入り、1ヵ月が経過した。

様子を伺いに、上司が話しかけてきた。
「どんな感じ?」
「順調?」

正直、会話は得意ではない。

文字では雄弁だが、これを言葉として口から出すとなると、話は別である。

文字を書く時、私は頭をほとんど使わない。
しかし会話となると頭を必死で使う。

慣れないことには、ストレスを感じるものだ。

 

私は会話が好きではない。

いや、ある程度親しい人間との会話は積極的にしたい。

でも、そこまで親しくもない、他人同然の人間かつ別に仲良くなりたくもない人とは、ちょっと遠慮したい。

上司に話しかけられた時、頭を使って必死に受け答えをしている中で「早く話を切り上げてくれないかな・・」と心のどこかで思っていた。

上司はとてもいい人で、雑談好きで、しかもちょっとカッコイイんだけど。
素敵な人だと思う。(40半ば~50代の男性)

もちろん頭では目の前の会話に集中して、話すことをずっと意識していたけれど、
意識してない部分(おそらく潜在意識的な)は「早く終わってくれよ」と拒否感満載だ。

それが私。

そして、お隣のコミュニケーションが大層上手な方は、私と逆。

しばらく近くで見ていて分かったけど、あの人は、どうも会話が好きらしい。

というか、目の前の会話を続けようとしている。
引き延ばし、と言えば言葉は悪いが、でもそんな感じ。

この会話を楽しもう、もっと長く話を続けていたい、そういう思いがあるのだと思う。

私が今日、「早く話を切り上げてくれよ」なんて潜在意識で思ってたのと反対に、その方の潜在意識では「もっと会話を続けたいな」なんて思ってるのでしょう。

意識してるかは分からない。
だって潜在なんだもの。

私がコミュニケーション、会話が下手なのは、根本的にそういう意識があったからである。

そして、私以外の人だったら和やかに盛り上がるような方でも、私と話すとなると途端にだんまりになってしまうのは、私のそういう「話したくないな」というオーラを感じ取っているからかもしれない。

つまりは、私に非があったということだ。

楽しい会話

会話とは、お互いのキャッチボール

会話が下手な人ってのは、ついぶつ切りにしてしまう。

相手が話したことに対して、それをうまくキャッチしてボールを投げ返すことができない。

キャッチしたままか、キャッチしそこねるか。。

なんとなく、防護壁を自分にまとっているような気がする。

別に会話をしたくない訳ではない。

ただ、うまく会話が続かないことをストレスに感じてしまうだけ。
そんな自分に自己嫌悪して、ますますお手軽に会話しようと思えなくなるだけ。

過去のそういった積み重ねが、今の自分を作ってしまっている。

会話好きな方からしたら、雑談は楽しいもの。
そうでない方からしたら、雑談は苦行。

このベクトルの違い、分かります?

楽しもうと思えるか、自分のことだけで精一杯なのか。

ちょっと、この話好きなお隣さんの元で観察し、どうすれば会話が楽しくなるのかを
勉強したいと思います。